athome-developer’s blog

不動産情報サービスのアットホームの開発者が発信するブログ

「メタバース打合せサービス」開発をしました!(前編)

はじめまして。Cシステム開発Gの月村です。 アットホームには2020年に新卒で入社し、主にAngularベースのアプリ開発をしています。 今回は、研究開発として取り組んだ「メタバース打合せサービス」開発について 「技術選定」や「開発してみての気づき」を…

NgRxを用いたAngularアプリの状態管理をする話

はじめに こんにちは、Cシステム開発グループのチンです。前回(入社3年目に体験したハイブリッドアプリ開発 - athome-developer’s blog) で紹介した通り、当社ではAngularでハイブリッドアプリケーションを開発してます。今回はフロントエンドで使用している…

入社3年目に体験したハイブリッドアプリ開発

はじめまして。情報システム部の比留間です。 アットホームには2018年に新卒で入社し、 コンシューマー向けサービスの開発グループに所属しています。 現在は、「お部屋探しアプリ 作成プロジェクト」で開発リーダーをしており このプロジェクトでの新しい取…

新入社員研修ふりかえり

こんにちは、情報システム部の高野です。 だいぶ久しぶりのブログになってしまいました。 以前のブログでも書いた通り当社では2019年度の新入社員から長期のプログラミング研修を行うようになりました。 今回は、その新入社員研修を振り返ってみたいと思いま…

今年も情報システム部にクリスマスがやってきました

情報システム部の河野です。 気がつけば12月も半ばですね。 リフレッシュルーム運営委員会は今年もクリスマスの飾り付けを行いました! この飾り付けを行うのも、早いもので今年で3回目となります( ˘ω˘) ツリーがあるだけで印象がガラッと変わりますね! 見…

新入社員研修

こんにちは、情報システム部の高野です。 今回は、技術的な話ではなく社内の取り組みについて書きたいと思います。 当社では、例年ですと情報システム部に配属された新入社員は、 1〜2ヵ月ほど外部研修に行きコンピューター基礎やプログラミングを覚えます…

AngularでAtomicDesign的にコンポーネントを作ってみた3

こんにちは、情報システム部の高野です。 AngularでAtomicDesignの第三弾です。 以前の記事はこちら dblog.athome.co.jp dblog.athome.co.jp 今回は、前回までに作ったボタンとテキストボックスを使って 検索フォームコンポーネントを作ってみます。 前回ま…